ソーイング・ハンドメイド大人服の体型カバーコーデ。洋裁型紙・本の紹介

既製品から簡単な方法で型紙起こしをして子供服用の肌着・タンクトップを作る方法

2019/03/08
 
この記事を書いている人 - WRITER -
はじめまして。洋裁ブログ 『Foppish Forest』管理人のりえと申します。 ハンドメイド大人服や子供服を制作しております。 体型カバー服コーデ(いかり肩・肩幅広め・出産、年を重ねる上での悩み)&節約できる物つくりとライフスタイルを目指しています。

既製品から型紙をとってタンクトップをつくってみました。丈を長めにし、両手をあげてもしゃがんでもお腹がでないようにしました。

 

子供がトイレトレーニングするにあたり、ロンパースの肌着が邪魔になることが分かりました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

お腹も出ないし暖かくて良いな、と思っていたけれど、

おしっこをお漏らしした時にロンパースの下にある部分が濡れ、一日何度も全着替えになるという事件が起こるようになったのです。

ロンパース型の下着

そんな理由から普通のタンクトップの肌着に変えたのはいいけれど、お腹が出るんですね。

暑いならいいのですが、これから寒くなっていく時期だと風をひかれるのも嫌なので、対策を考えました。

丈の長い肌着をつくればいいのです。

とはいえ、製図がありません。

でも丈をのばせばいいだけなので、自分で製図を書くことにしました。

子供連れて買い物するのも手間も時間もかかります。

子供なんとかごまかしながら、母はとなりで製図の作業をし、夜は洋裁をするといった工程を行います。

型紙の起こし方(トレースすると言います。)

カッター板の上に紙をしき、約半分のラインに写し取る服を置きます。

カッター板の上に紙(私はハトロン紙)を二枚重ねて置きます。

これは、前後の型紙を同時に取るためです。時短になります。

タンクトップの縁をなぞり書きします。(ピンクの点々の部分)

これが、後ろ見頃になります。

前身ごろの方は、目打ちとか先のとがった物で印をつけます。

 

前身頃の襟ぐりは目打ちで紙に跡が付くように印をつけ、身頃をはがした時鉛筆で点をつなぐようにしています

りえ
前身頃の襟ぐりは目打ちで紙に跡が付くように印をつけます。目打ちでギューっと印をつけるので、下にはカッタ版などを置いて床やテーブルを保護してくださいね。

 

そして、型紙をきちんと鉛筆で線をなぞったら、今度は丈を伸ばす製図の補正をします。

 

写し取った紙は手直しをするために余分にカットしておきます

写し取った紙は手直しをするために余分にカットしておきます

 
この書き写した既製品のタンクトップはサイズが大きいのか腰骨辺りがひらひらするんですよね。

だけれども少し見頃にはゆとりを加えたいので横幅を1センチ広げて

 

写し取ったのよりも脇を少しカットして丈を伸ばしました

写し取ったのよりも脇を少しカットして丈を伸ばしました

 

腰回りはズボンにシャツを入れるのでピタッとしてほしいから1.5cm細くして丈を2.5㎝延ばしました。

りえ
要するに多少の具合を見ながら丈を伸ばしてあげることをすればいいんですね。

手直ししたら縫いしろをつけて型紙作りは終了です。

使用した布

 

縁取りは共布を使うより、色見の合う一色を使うと見栄えが全然違います。 縁取りは夫のTシャツを壊して使いました。一つ身頃が取れるぐらい余ったのでもう一着作りました。

このハチがプリントされた布は北海道で展開している手芸店カナリヤ支店で着分売りコーナーにて980円で購入したものです。

1.5メートルほどあったので、幼児のタンクトップならば5~6着できたと思います。

縁取りした布は着なくなった夫のTシャツを使いました。

(沢山量産したので同じ月齢のいる知人にプレゼントしたりもしましたね。)

 

使用した家庭用ミシン

通販生活で売っているアックスヤマザキの山崎範夫のミシンです。
型式AG-002NHC
型はだいぶ古いですがまだまだ現役選手でガンガン縫えますよ。

ロックミシンとか使わず全行程家庭用ミシンで作りました。

裾は直線縫いではなくて、ジグザグミシンで縫いました。

子供なんてめちゃくちゃな脱ぎ方する時ありますもんね。

脱着の伸縮性が全然違うので便利です。

 
裁断したら縫う作業です

 

①一片の肩を縫う ②襟ぐりの縁取りをする ③もう一方の肩を縫う ④⑤脇を縫う ⑥裾始末をする

①一片の肩を縫う
②襟ぐりの縁取りをする
③もう一方の肩を縫う
④⑤脇を縫う
⑥裾始末をする

私の手順としては

①片方の肩を縫う
②襟ぐりの縁取りをする
③もう一方の肩を縫う
④⑤脇を縫う
⑥裾始末をする(裾は折って上からジグザグミシンをかけるだけです)

 

縁取りは共布を使うより、色見の合う一色を使うと見栄えが全然違います。 縁取りは夫のTシャツを壊して使いました。一つ身頃が取れるぐらい余ったのでもう一着作りました。

ニットって布端始末をしなくてもほつれてこない生地はけっこうあるんですよ。

様子をみてほつれてこなさそうならば、布端始末はカットしてもいいかもしれませんよ。

私は量産したかったので縫い代始末の作業をカットしました。

その後も何度洗って繰り返し着てもほつれたりはしませんでしたよ。

小さい子供がいながらいつ縫っていたの?

「小さい子供がいながらいつ縫っていたの?」

量産したタンクトップを同じ月齢の子がいるいつもお世話になってるママ友へプレゼントした時に質問されました。

子供はこの頃一週間に2~3回プレ幼稚園に午前中だけ通っていたので、

製図は子供がテレビを見ていたりお兄ちゃんにかまってもらっている時などに様子を見ながら製図を完成しました。

夜中には裁断だけしておいて、

日中3時間で縫い上げました。

洋裁が育児ストレスの発散の場になっていたので(笑)全然つらくない工程でした。

ミシン踏めてしあわせ♪って感じで(笑)

ちなみに値段的に違うのか市販品と比べてみました

西松屋さんで見たのはタンクトップが3枚で679円だから一着226円。

 
イオンブランドのタンクトップは2枚組で900円台。一枚450円ぐらいでしょうか。

とある子供ブランドの同じようなデザインのタンクトップは2枚で1980円。一枚990円。

肌着のお値段もまちまちです。

私のは一着分(1.5Mカット)で980円。

他の材料は何も購入せずに作れたし、

5枚縫ったので一枚辺り196円。

いかがでしょうか?(笑)

まとめ

自分の作った物が高値がつくとは思えませんが、

一度型紙を作ってしまえば縫い方はわりと簡単です。

一年で着られなくなる子供服だけど、やっぱり背中は出てほしくないし、思ったとおりの服をお得感ある作業もできるので良かったと思います。

子供は2歳前におトイレトレーニングとともにロンパースの下着を卒業しました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ご感想・ご質問・ご意見はお気軽にコメント欄(ページの一番下にあります)やメールでお気軽にお声をお聞かせくださいね(o^―^o)ニコ

    スポンサーリンク

    にほんブログ村

     ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ  ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

    この記事を書いている人 - WRITER -
    はじめまして。洋裁ブログ 『Foppish Forest』管理人のりえと申します。 ハンドメイド大人服や子供服を制作しております。 体型カバー服コーデ(いかり肩・肩幅広め・出産、年を重ねる上での悩み)&節約できる物つくりとライフスタイルを目指しています。

    - Comments -

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    Copyright© 洋裁ブログFoppish Forest , All Rights Reserved.