コアコア【ずっとすきな服】よりワイドパンツを手作りハンドメイドする方法


トップスとボトムスを作りました。
参考洋裁本:コアコア【ずっとすきな服】
コアコアさんの【ずっとすきな服】という本から
![]() |
ずっと好きな服。 一つのパターンから、かんたんアレンジいろいろ 新品価格 |
向かって左のサロペットのパンツと向かって右サスペンダー付きワイドパンツの2つをミックスさせました。
あれ?サロペットのパンツもワイドパンツも変わりないんじゃない?
っておもいますよね。
でも見比べてみてサロペットの方が好みだったし、
型紙を写す作業は同じですものね(^_-)
使用した生地
生地はいただいた物なのですが、
大手手芸店の札幌カナリヤさんでデニム調のコットン生地を購入してくださったようです(ありがとうございます)
触った感じは本当に手芸店の生地コーナーでならんでいる硬くもなく、やわらかい方でもなく、綿コットンの手触りです。
なので、服に制作するとしたらジーンズをはいているかのようです。
ですが伸縮性はないので、ワイドパンツにするのが一番良いのではないかしら。
今回の着画ではサスペンダーベルトは身につけていないけどちゃんと作ってありますヨ(^_-)。
着画と制作してみた感想
最初の着画では8分丈になっています。
本当はマキシ丈なんですけれども、裾を踏んでしまう可能性もあるし、
ブーツが見えたほうが抜け感を作れるのかとも思いまして、
ミシンで軽くまつってあります。
気分によってマキシ丈にもどすこともできます。
マキシ丈の着画も用意してみました。
少し個性のある色味ですからマキシ丈だと全体的に重めな印象ですね。
少し短めのほうが抜け感が作れる感じに見えます。
さらに自作したラグランスリーブのVネックカットソーを合わせ、
同系色部分により縦長効果の着やせを狙ってみました。
ワイドパンツは何本あってもお役立ちアイテムですし、制作も簡単なので必然的に増えていきそうです。
本日もさいごまでお読みいただきありがとうございました。